ニコニコ宣言を読む(1)

ニコニコ宣言ベタベタ、(ββ)がすごくおもしろいので注釈をつけた。たぶん、非常に長くなると思う。
http://www.nicovideo.jp/static/base/declaration.html


web 2.0の本質は地球規模のwebを媒体とした集合知をつくりあげることであるといわれてますが、われわれはその集合知に人格や感情を備えさせることを目指したいと思います。

インターネット上に、人格や感情を持った知性を作り上げるってのは、奇な発想。多くの人を巻きこんで、ネット上に「メタ人格」みたいなものを作り上げるイメージかしら。
いわゆる「祭り」の熱さ、求心力、自動性を備えたネットの巨人みたいなものを連想する。フランケンシュタインか。

われわれはそのような仮想社会に生きる等身大の人間そのものの姿を投影した集合知をつくることを目標とします。感情と人格を持ち、そして生命そのもののように変化し、流れていき、寿命をまっとうし、また、新しいものが生まれる。そういった集合知です。

確かに、ニコニコ動画上には、vocaloidとかアイマス、東方(後者二つは実はよく知らない)みたいに、高度な自己組織性を備えて、それ自体があたかも生きて、生存域を拡大しようとさまざまに動いている集団活動がある。
この箇所の記述がすごく擬人的なのがおもしろい。ますます人造の巨大人間っぽいイメージがわく。

われわれの集合知は真実にむかって収束することを目指すものではなく、人間のパートナーとして共に苦しみや悩みも共有しつづけて永遠に完成することのない集合知です。そんな人間的な暖かさをもつ集合知が人間と共存するような未来のネット社会を目指します。

言ってしまえば、ニコニコ動画の目指す集合知は知性ではないんだ、と断言。
まるで、ニコニコ動画が別種の生命を生み出すことを目的とするような記述だ。
・・・・・
表に出ていないけれど、陰画のように、梅田望夫さんの「web進化論」が隠れている感じがする。ニコニコ動画は、web2.0をこういうふうに換骨奪胎してやるぞ、という野心みたいなものが見え隠れする。
おもしろい。